2022年度

✿卒園式



3月11日(土)

卒園式がありました。“夢に向かって”をテーマに、互いに応援し合いながら1年を過ごしてきた今年の年長組さん。前日は卒園式で発表する将来の夢を仏さまに願いました。一人一人の夢が読み上げられ、嬉しそうに、自分の夢をしっかりと胸に刻みながら聞いていましたよ。卒園式での夢の発表とても立派でした。

鑑賞会に行きました♪



1月31日 (火)

毎年恒例、保育士養成校による観劇会に行きました。保育士を目指す学生さんが、子ども達を楽しませてくれる企画です。忍者と一緒にクイズを解きながら、お話が進んでいきます。みんな夢中になって鑑賞。1,2歳時さんも興味深々で見ていましたよ。あっという間の楽しい時間でした。

🍁月始参詣

11月7日 月始参詣がありました。

毎月月始に行ってい本堂参詣です。今月は七五三もありますね。お坊さんから、元気に大きくなったお礼と元気な身体を作る食への感謝を教わりました。         寒くなってきたけど、朝ごはんを食べると体もポカポカ。寒さも吹き飛んで、保育園で元気に遊べます。すると、どんどん元気な心と身体が作られていく良い循環が生まれます。みんなの元気な心と体を作ってくれる食材を作ってくれる人、届けてくれる人、食事を作ってくれる人にも感謝をしていただきましょうとお話を聞いて、みんなで感謝の気持ちで手を合わせました。

親子でホッとタイム😊

11月5日 (土)

バルーンアートショーを開催しました。      動物や飛行機など沢山の作品を作ってもらいました。

第1部のバルーン着ぐるみはカエルちゃん。 中にお友達が入っています。初めての体験にドキドキです。

第2部は、うさぎちゃん。上手に跳ねたり踊ったりして見せてくれましたよ♪

園庭で作品と記念撮影して終了。      子ども達が過ごす保育園で、親子で楽しいひと時を過ごしてもらいました☆

4・5歳児 芋ほり遠足に行きました🍠

運動会

10月1日 運動会を行いました!

東住吉中学校体育館にて、2部制で行いました。

広い体育館での運動会、緊張しながらも、お家の方に見守られ、元気に立派な姿を見せてくれました。

0・1・2歳児さんも、親子で競技を楽しんでいましたよ。

七夕まつりがありました🎋

7月2日 七夕まつりを行いました!

コロナ禍で2年間中止となっていた七夕まつり。3部制に分けて、ゲームやお祭り気分を楽しんでもらいました。

久しぶりの七夕祭り、先生達も張り切って企画しましたよ。

今年は、園庭でみんなで盆踊りをして終了。

暑かったけど、子ども達も、ご家族にも、とても喜んでいただけました。


食育月間🍴

6月は食育月間です。

給食の先生が各クラスをまわって、旬の食材のお話や断面を見せてくれました。

「今日は、このピーマンを美味しいお給食にするね。見つけて、いっぱい食べてね。みんなが食べてるところ見に来るね」

お昼に給食の先生がやって来ると、「食べてるよー」と嬉しそうな子どもたち。

食育の日は、子ども達の食の進みも良いようです。

作ってくれる人、一緒に食べる人、人との関係性が、食への関心や食べる意欲に大きく影響するのだなあと改めて感じた月でした。

年長さんは、お米の苗植えに挑戦します。

小さなバケツですが、年長さん皆で育てます。

歯科検診

6月8日  

毎年1歳から5歳児の歯科検診を行っています。             ご家庭からの質問にも、丁寧にアドバイスをいただいています。



検診の様子を覗く1、2歳児さん。事前に絵本で知らせたり、お友達の様子を見て心の準備をしています。検診が終わるとニッコリ笑顔に。

検診にも慣れ、落ち着いて待機している5歳児さん。

音楽鑑賞会🎼

5月26日


西日本音楽企画さんによる音楽鑑賞会を開催しました。

大きな楽器と素敵な音色に、聴き入るお友達。

クラッシックから鬼滅やドラえもんまでたくさんの演奏を聴きました。

楽しい音楽に手拍子をしたり、一緒に歌ったり。

楽器紹介も真剣に聞いていましたよ。

小さいお友達も鑑賞しました。大きな音にびっくりして泣いてしまう子もいましたが、

保育者に抱かれると、すぐに落ち着いて音色に耳を傾けていました。

終わった後も、聴いた曲を口ずさんだり、演奏者の方に「ありがとー」と

声をかけるお友達も。

間近で聴く生演奏、素敵な時間が過ごせました。





歓迎遠足🍙

5月19日


山王公園へ子ども達だけの歓迎遠足に出かけました。

すぐお隣の公園だけど、今日は特別に、大玉とお弁当とおやつ。

いつもと違うワクワク感で、行ってきます!の声も元気いっぱい。

大玉を使ったゲームで盛り上がり、お家の人に作ってもらったおにぎり弁当は、

皆とっての嬉しそうでした。

お空の下で、皆で食べるお弁当、とっても美味しくて気持ちが良かったね。





音楽指導がありました🎹

5月16日


8月の音楽発表会に向けて、年に4回の音楽指導があります。

今年も、福岡大学吹奏楽団指揮監督の花岡先生に来ていただいています。

まずは、先生の演奏にくぎ付けの年中児さん。

楽器の扱い方や聴く姿勢。皆で楽しく合奏するための大切なマナーも教わりました。

今年は、どんな曲にチャレンジするのか楽しみです。









初めての漢字絵本📖

4月21日


3歳児さん、漢字絵本が始まりました。

お兄さん、お姉さんになったみたいで、良い緊張感が感じられますね。

0歳児から生活の中で漢字に触れ、絵本の読み聞かせも沢山しています。

絵本大好きな光薫寺保育園のお友達。

自分で読める本が増えてくると、楽しみが拡がっていきますね。





月始参詣

4月11日


今年度最初の月始参詣がありました。

光薫寺保育園が大切にしている心の教育の時間です。

光薫寺本堂で手を合わせ、心を落ち着かせ、紙芝居法話を聴きます。

自分も他人も幸せに暮らすため仏様の知恵を、

子どもにもわかりやすく、楽しく聴いています。

お話は、毎月のテーマとして、保育者も一緒に心掛けて生活しています。



体育教室始まりました

4月8日


今年度最初の体育教室がありました。

残念ながらお天気は雨。

屋根下園庭を活用して、マット運動でした。

お天気になったら、園庭で思いっきり体を動かそうね。




英語教室始まりました

4月5日


今年度最初の英語教室がありました。

3歳児さんは、初めての英語教室です。

歌や踊り、ゲームの中で、英語に触れてい行きます。




入園式✿

4月1日


今年も元気いっぱい、かわいいお友達が入園しました。

年長組さんんが、お祝いの言葉と園歌をプレゼント。

緊張しながらも、しっかり笑顔で新しいお友達を迎えてくれましたよ。

入園児の皆さん、これからたくさん遊ぼうね。

保護者の皆様、よろしくお願いします。