平成31年3月16日
卒業式がありました。
いつも元気いっぱい、お歌が大好き、団結力のある蒲公英組さん。
小さいクラスのお世話も上手で、手をつないで公園に行ってくれたり、お店屋さんを開いて招待して、楽しませてくれたね。
卒業式でのみんなの姿。元気なお歌。証書授与。夢宣言。
とても立派でした。
光薫寺保育園での楽しい思い出をありがとう。
保護者の皆さま、おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
平成31年2月27日
博多署の方に来ていただき、交通安全教室をしました。
道路の歩き方、信号の渡り方、駐車場での行動を確認しました。
山王公園前の道路も交通量が増え、日頃、公園へ遊びに行く際にも、先生と一緒に確認、実践していますが。
改めて、警察の方から学び、身も引きしまった様子の子ども達でした。
平成30年12月15日
薫々発表会がありました♪
年齢ごとの課題や日頃のクラスの雰囲気をふまえて、決定した取り組み。
そこから少しずつ練習を積み重ね、劇もお遊戯も、子ども達が伸び伸びと楽しく表現できるよう、一緒に作り上げてきました。
当日は、ばっちり衣装を決めて。会場の保護者の方の熱気に包まれ、緊張しながらも一生懸命発表してくれました。
舞台に戸惑いながらも、最後まで頑張った年少さん。
ドキドキ、恥ずかしい気持ちを抑えながらも、役を果たした年中さん。
堂々と、発表をお客様に観ていただくという姿が溢れていた年長さん。
子ども達一人ひとりの成長を感じさせてくれる時間でした。
保護者の皆さま、暖かい拍手をたくさん、ありがとうございました。
平成30年11月22日
防災センターから、ファイタくんに来てもらいました!
子どもたちは、ファイタくんと火の危険性や非常時の避難について学び、職員は、センター職員の方と消火器訓練や通報訓練。
避難訓練の様子を確認していただき、助言もいただきました。
避難訓練ということで、0歳児クラスからしっかりと参加。
小さいお友だちも、大きいお友だちの姿を見よう見まねで、火事の時にはお口に手。地震は頭を隠す動作を学びました。
万が一の災害に備えて、今後も繰り返し訓練を行ってまいります。
平成30年11月10日
今年の親子でホッとタイムは、風船アートのパフォーマンスショーを開催しました!
風船をどんどん膨らませて、みんなの大好きなミニオンや仮面ライダー、剣やうさぎさんが、あっという間に出来上がり。
参加のお友だちもチャレンジ。親子で協力して、かわいい犬を作りました。
フィナーレは、大きな風船から飛び出す風船シャワー。
親子でわくわく、ほっこりの時間。過ごせてもらえましたでしょうか☆
平成30年11月10日
今年も、式秀部屋のお相撲さんが遊びに来てくれました!
大きな体で、楽しい親方と優しいお相撲さんたち。
間近で接して、ちょっとドキドキのお友だち、大歓声のお友だち。
みんなで四股を踏んだあと、1人だと緊張してしまうから、
協力して取り組りくんだけど。
やっぱりお相撲さんは強かったね☆
また遊びに来て下さい。
平成30年10月26日
未満児クラスの運動会を行いました。
大型台風の影響により、未満児クラスは、日を改めて園庭での開催。
未満児クラスのお友だちは、いつもの保育園で、お家の方と一緒に過ごす運動会。とっても安心して楽しんでいる様子でした☆
ちょっと寒い1日でしたが、保護者の皆さまの積極的なご参加とご協力で、あたたかい運動会の思い出となりました☆
平成30年10月22日
年長さんが、小学校見学に行ってきました!
小学校入学に向けて、校区の春住小学校へ行きました。
小学校ってどんなところかな?
小学校の先生の案内で、静かに廊下を歩いて、お兄さん、お姉さんの授業の様子を見学。
理科室や図書室も見せてもらいました。
ドキドキと、憧れの気持ちを抱いて帰ってきた年長さんでした。
平成30年10月15日
今日は、4・5歳児さんの芋ほり遠足でした。
いつもは、だんだんと虫取りに夢中になっていくお友だちも、今日は一生懸命お芋ほりに集中。
粘り強く、根気強く、みんなでたくさんのお芋をとりました。
頑張った後、爽やかなお空の下で、お家の方が持たせてくれたおにぎり弁当も最高!
心も体もすがすがしい1日を過ごしてきました☆
お手伝いの保護者の皆さま、ありがとうございました。
平成30年10月6日
運動会がありました。
今年は、大型台風の影響で、初めて春住小学校体育館での以上児さんのみの開催をしました。
お手伝い保護者の皆様のおかげで、会場は運動会気分に一転!
子ども達は、初めての会場でも、近くで応援してくれている保護者のお顔が見えて、競技やお遊戯をしっかりと披露。
元気いっぱい笑顔いっぱいで張りきっている姿を見せてくれました!
保護者の皆さまには、ご協力をいただきありがとうございました。
平成30年9月12日
ほのぼの祖父母会を行いました。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただいて、一緒に遊んだクラス、ゲームをしたクラス、日頃の成果を発表したクラス。それぞれに楽しいひと時を過ごしました。
最後はおじいちゃん、おばあちゃんへ手作りプレゼント。
たくさんの方に支えられて過ごせていること、子ども達が少しづつでも気づいていける時間となりますように。
祖父母の皆さまからは、楽しかったとのお声と笑顔をいただき、ありがとうございました。
平成30年8月4日
今日はいよいよ音楽発表会♪
春からリズム遊びを行い、楽しみながら楽器に触れてきました。
合奏の練習を始めたばかりの頃は、音がバラバラになり音を合わせる事が難しかったのですが、練習を重ねるたびに少しずつ上手になり、子ども達も曲として完成したときはした時は
『やったー!!』と達成感を味わえたようです!
そして今日は、大好きなお家の方々に発表する日。
子ども達は朝からウキウキ、ワクワク♪
ステージの上に立ち、たくさんのお客さんに拍手をもらい子どもたちのお顔は笑顔でいっぱいでした!
大好きなお家の方の温かい視線が、子ども達のやる気を引き出しているんだな~っと改めて感じました!
頑張った子ども達です!お家でも、いっぱい褒めてあげてくださいね!
入場に際し、保護者の方々にはたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました!お蔭でスムーズに会場に案内することが出来ました。感謝申し上げます!
平成30年7月13日
今年も、年長児29名お泊り保育をしました!
ず~っと楽しみにしていた子ども達。7月に入ると『あと、お泊り保育まで〇日!』と指折り数えて待っていました!
当日の天気は、眩しいくらいの晴れ!!
熱中症に十分注意しながら、水筒は常に持参!
マリンワールドではイルカショーにいろいろなお魚を見て回り大興奮!そして、すご~く楽しみにしていたお風呂屋さんへ!
お風呂を何よりも楽しみにしていた子もなぜか?!多く、きゃっきゃ言いながら楽しくお友だちとお風呂に入って大満足の様子でした(笑)
園に返ってからも『くまモンレストラン』での食事に夜のお楽しみ、花火・・・とても楽しい内容盛りだくさんな一日でした!
夜は、みんなぐ~すりZZZ・・・でした(笑)
お泊り保育を終え、子ども達は『楽しかった~!またしたい~!』
という子がたくさんいましたよ。
今年も無事にお泊り保育終了です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
平成30年7月7日
毎年、子ども達が楽しみにしている七夕まつり。
今年も子ども達が喜びそうなゲームや催しを用意していましたが、大雨警報が出ていた為、子ども達の安全第一を考え、今回は中止と致しました。
準備もバッチリ出来ていたので、先生たちもガッカリでした・・・。
七夕まつりは中止となりましたが、保育の中で『七夕まつり』を行い、子ども達と楽しみたいと思います!
写真は後日、保育の中で行った七夕まつりの様子です!
平成30年6月21日
今回は年長組の蒲公英組がビハーラに行ってきました!
年長になって初の訪問!久しぶりなので少し緊張していた様子でしたがおじいちゃん、おばあちゃんの前に行くと、自然に笑顔になり楽しく交流会を行うことが出来ました!
おじいちゃん、おばあちゃん方にも『えらいね~。お利口さんやね~』っとたくさん褒められ、子ども達もとっても嬉しそうでした!
平成30年6月13日
今日は、歯科検診。
今年も『にしもと小児歯科』の先生方に来ていただき、保育園内で歯科健診を受けました。
先生たちに『お口の中を見るだけだから大丈夫だよ』っと言われ分かっているけど、小さいお友だちはドキドキ・・・。
順番が来て、大きなお口を開けて見せてくれるお友だちもいれば、怖くて『いやだーーー』っと泣いてしまう子も・・・。
先生に傍についてもらいながら、小さいお友だちも頑張って健診を受ける事が出来ました!
大きいお友だちは、『よろしくお願いします!』とご挨拶もきちんてして歯科健診を受ける事が出来ました。
これからも歯磨きをしっかりして大切な歯を守っていこうね。
平成30年5月23日
今日は楽しみにしていた音楽鑑賞会。
朝から会場となるお部屋からサックスやドラムの音が聞こえ子ども達の心はワクワク!!
いざ、音楽鑑賞会が始まると生の音の大きさに驚いてしまう子もいましたが、楽しくて素敵な音楽にすぐに慣れ体でリズムをとっている子もたくさんいましたよ♪
生の音楽って、やっぱりいいですね!
子ども達も保育園でリズム遊びや、ピアニカのお稽古も行っています。
『練習を頑張って続けたら、みんなも出来るようになるよ!』っとお話しして下さり、子ども達にとってやる気にも繋がった一日でした♪
平成30年5月19日
前日まで雨が続き、雨天の場所に行くかギリギリまで迷った今回の遠足。雨が降らないことを願って筑紫野総合公園へ!
曇り空でしたが、かえって大人も子ども達も過ごしやすく元気いっぱい大きな海賊船に登って遊ぶ子ども達の姿が見られました!
帰りのバスの中では、子ども達もお父さん、お母さん方もぐっすり…(笑)
心配していた雨も降らず、楽しい親子遠足の一日となりました。
きっと、仏様がみんなを守ってくれたのでしょうね。
保護者のみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
平成30年5月9日
今日は、菫組【4歳児】のお友だちが、保育園のお隣のグッドタイム訪問に行ってきました!
今回は、園児対おじいちゃん、おばあちゃんによる『風船バレー』対戦!子ども達も、おじいちゃん、おばあちゃんも真剣勝負!椅子からお尻を離すといけないお約束ですが、思わずお尻が椅子から浮いてしまって『ピピー!』っと注意の笛が鳴ることも。
その後はお約束をしっかり守って楽しく風船バレーを楽しみました!
最後は、おじいちゃん、おばあちゃん全員と握手をして帰りました。子ども達も『あ~楽しかった!』っと満足そうでした♪
平成30年4月2日
今年も元気いっぱいの子どもたち、31名が光薫寺保育園の新しいお友だちとして仲間入りしました。
慣れない場所でちょっとドキドキしたお友だちもいたかも知れませんが明日からは、たくさんのお友だちと一緒に楽しく過ごそうね!
平成30年3月17日
いよいよ卒園式当日を迎えました。
年長の子ども達にとって今日は『卒園式』で嬉しい日。
いつもよりちょっぴりオシャレをして登園し、なんだか嬉しそう。
そして、いよいよ式が始まると・・・
にこにこ笑顔だった子ども達の表情に異変が・・・。
式も半ばに差し掛かったころから、子ども達の目にも涙がいっぱい・・・。保育園とも先生達ともお別れとじわじわと実感してきたのでしょう。
そんな子ども達を見て更に涙があふれてきました。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんやお家の方々そして先生達にもたくさんのに沢山の愛情を注いでもらった子ども達。
やさしくて、おもしろくて、思いやりのあるみんなだから小学校に行っても、きっとたくさんの素敵なお友だちに出会えるはずだよ。
これからも、ずっとずっと応援しているよ。
大好き
平成30年2月15日
今日は、年長さんが皆でクッキングを行いました!
作るメニューは『焼きビーフン♪』
みんなエプロンと三角巾を身に着けてクッキングの始まり~!
一人ひとり順番に包丁を持ってお野菜を切ったり炒めたり・・・
いい匂いがしてくると、「わ~!おいしそう!はやく食べた~い!!」と、お友だちと会話を楽しみながらクッキングをしました。
みんなと一緒だと楽しさも美味しさも倍増!
お給食の時間にみんなで美味しくいただきました!
お料理にますます興味をもった子どもたち。
お家でも、お料理作りのお手伝いを少し取り入れてみてはいかがでしょう?
食べ物により興味を持ったり、食べる意欲にもつながりますよ♪
平成30年1月22日
今年も福岡市防災センターより防災についての指導をしていただきました。
非常ベルがなったら保育士の元にすぐに集まることはとても上手にできる子ども達。そのあと、「お・か・し・も」のお約束をしっかり守ること!
お・・・おさない
か・・・駆け出さない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
このことを再確認し、地震のときはダンゴムシのポーズをとる、など沢山のことを教えてもらいました。
子ども達が楽しみにしていたファイタ君も登場し、子どもたちも大興奮!一緒に防災について学んだり、体操やお歌を歌ったりして楽しく過ごしました!
平成30年1月17日
今日は、交通安全教室を行いました。
標識や信号の意味を知ったり、保育室内に作られた横断歩道を実際に渡ってみたりしました。
「みんなは、まだ小さいから手をしっかり上げる事で運転手の人から見え易くなるんですよ。だから、しっかり手を上げてね。」と、教えてもらうと子ども達もしっかり手を上げて横断歩道を渡ることが出来ました。
今日は、たくさんの事を学んだ子どもたち。
保育園でも引き続き交通安全について指導を行っていきますのでご家庭においても、お子さんと交通ルールを守る大切さを教えて下さいね。
平成30年1月4日
あけましておめでとうございます。
いよいよ新しい年の始まりです!元気いっぱいに登園してくる子どもたち♪久々に会うお友だちや保育者に、お正月の出来事を嬉しそうに話す姿が見られましたよ。
今日はいつもよりお友だちが少なくちょっぴり淋しい初日でしたが、数日ぶりの保育園は子どもたちにとって楽しい時間となったようです♪
今年も笑顔いっぱいあふれる保育園となりますよう職員一同、子どもたちと共に日々の保育を楽しんでいきたいと思います!
みなさん、今年もよろしくお願いします。